2016年03月31日
蹴鞠会場の確認
4月3日、日曜日 11時30から、御殿場の吾妻神社境内で蹴鞠奉納が執り行われます。

その会場となる、鞠庭(まりば)は、なんと!綺麗に整地がされていました。

四隅には式木(しきぼく)をたてる準備もされ、

幕を張るための、骨組みも作られていました。
演技者・鞠足(まりあし)の座る場所等打ち合わせ。
蹴鞠奉納は、東京の千代田蹴鞠研究会の皆さんが、お見えになります。
当日が、楽しみです。
その会場となる、鞠庭(まりば)は、なんと!綺麗に整地がされていました。
四隅には式木(しきぼく)をたてる準備もされ、
幕を張るための、骨組みも作られていました。
演技者・鞠足(まりあし)の座る場所等打ち合わせ。
蹴鞠奉納は、東京の千代田蹴鞠研究会の皆さんが、お見えになります。
当日が、楽しみです。
2016年03月30日
4月3日(日) 御殿場 蹴鞠奉納

↑画像クリック拡大
4月3日(日)御殿場吾妻神社境内にて、平安時代の雅やかな伝統行事「蹴鞠」が執り行われます。
奉納時間 11時30分~12時30分
観覧者500名限定! オリジナルお菓子が振る舞われます。
駐車場は4か所です。 御殿場高校、東小学校、上町郵便局前の駐車場、保健センターうら駐車場。
※雨天の時は、吾妻神社前の御殿場高校体育館になります。
お知らせ用のチラシを作ってみました。
2016年03月20日
みんなの学校映画観賞

昨日は、「みんなの学校」を観に御殿場青少年交流の家へ。上映会場は研修室の予定でしたが、告知をしましたところ反響が大きく、急いで講堂に変更しましたと係員の説明ではじまった上映会。もう一度見たい素敵なドキュメント映画でした。
2016年02月27日
御殿場吾妻神社境内にて蹴鞠のお知らせ

↑クリックすると拡大
4月3日(日)御殿場吾妻神社境内にて、平安時代の雅やかな伝統行事「蹴鞠」が執り行われます。
そのチラシを作成。
チラシ下記サイトよりダウンロード出来ます。
http://www.mogicu.jp/%E8%B9%B4%E9%9E%A0%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7/
2016年02月22日
富士山の日、街でみかけた富士山世界文化遺産登録

明日は富士山の日、御殿場 旧246沿いのスギヤマ陶器店の店先に、富士山世界文化遺産登録の横断幕が!

お店の中には十数点の

半田昌雄画伯の「出世富士」の飾皿が、展示販売されていました。