スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2016年02月19日

御守殿稲荷神社(ごしゅでんいなりじんじゃ)

御守殿稲荷神社(ごしゅでんいなり)のお祭りに参拝してきました。
御殿場区で最も古い、やしろといわれています。
場所は、御殿場穂見神社の参道の右よこに、その稲荷神社があります。
祭礼日は、毎年二月二回目の午の日(2月18日)に行われ、「家康公の御殿創建時の御屋敷をまもるための稲荷」ともいわれています。



お札には、稲の束を担いだ老人がキツネにまたがった姿が描かれていました。  

Posted by モジック at 09:40イベント

2016年01月16日

鷹匠会場を下見


今年の夏、御殿場では、家康公御殿造営400年記念事業のひとつのイベント「鷹匠」実施予定がされています。
実演するには、鷹がとまれる大きな樹木があって、鷹が飛翔できるスペースが必要になります。
ここ御殿場市民会館駐車場で出来るか、祭典部会委員として下見してきました。
  

Posted by モジック at 15:10Comments(0)イベント

2016年01月12日

蹴鞠会場視察



先日 夏に開催される、徳川氏御殿造営400年記念事業の一つ「蹴鞠」披露が予定されています。
その会場として、御殿場新橋浅間神社を委員と視察。
  

Posted by モジック at 16:13Comments(0)イベント

2016年01月05日

御殿場若鳶会 新春梯子乗り


晴天に恵まれた、御殿場町内で、御殿場鳶工業組合 御殿場若鳶会による
新春梯子乗りが、披露されました。


技が決まるたびに、大きな拍手。  

Posted by モジック at 12:32Comments(0)イベント

2015年11月28日

御殿場 高尾祭賑やか

御殿場 高尾祭賑わっています。

  

Posted by モジック at 19:21Comments(0)イベント