2016年04月02日
蹴鞠奉納 大祭準備

御殿場の地名の由来となった、吾妻神社境内で、明日4月3日(日)、吾妻大祭と蹴鞠奉納などが執り行われます。
本日4月2日(土)、境内の左側には、竹筒が並べてありました。夜、竹筒の中にローソクを入れ、参道の両側を灯すそうです。

蹴鞠会場には、既に幕が張られていました。

本殿の中では、神輿を入れて神入式(かみいれしき)が始まっていました。

神入式後に神輿は、御旅屋に設置され、

明日3日(日)の朝、下町(しもちょう)、仲町(なかちょう)、上町(かみちょう)と神輿渡御(みこしとぎょ)後に、本殿に戻るそうです。

(↑画像クリック拡大)
Posted by モジック at
17:56
│徳川氏御殿造営400年記念事業
2016年03月30日
4月3日(日) 御殿場 蹴鞠奉納

↑画像クリック拡大
4月3日(日)御殿場吾妻神社境内にて、平安時代の雅やかな伝統行事「蹴鞠」が執り行われます。
奉納時間 11時30分~12時30分
観覧者500名限定! オリジナルお菓子が振る舞われます。
駐車場は4か所です。 御殿場高校、東小学校、上町郵便局前の駐車場、保健センターうら駐車場。
※雨天の時は、吾妻神社前の御殿場高校体育館になります。
お知らせ用のチラシを作ってみました。
Posted by モジック at
08:43
│徳川氏御殿造営400年記念事業
2016年03月14日
小田原城で打ち合わせ

8月6日御殿場夏まつりで御殿造営400年記念イベントの一つとして、武将隊のパレードが行われる予定です。
そこで、御殿とご縁のある小田原に、市の職員等と一緒に、武将隊班長として会議に出席。5月1日のリニューアルオープンする、お城の前で小田原北条手作り甲冑隊の大目付、城代家老、重臣の皆様と一緒に勝どきをあげ記念撮影。



第1回の打ち合わせが小田原城で無事終わった後、北条五代と武具甲冑展を観覧。
武具甲冑展は、3月31日まで開催されています。
Posted by モジック at
11:53
│徳川氏御殿造営400年記念事業
2016年03月05日
徳川氏御殿造営400年記念事業ロゴ

今年 御殿場市は、徳川氏御殿造営400年記念事業があります。
その記念事業のロゴマークが決定しました。
マークをデザイン作成したのは、御殿場高校情報デザインの大矢さんです。
徳川家の家紋と富士山と御殿場市の頭文字のGをあしらったデザインが採用されました。
これからは、看板やのぼり旗、記念グッズなど、御殿に関係する事業に使用されます。
マークをデザイン作成したのは、御殿場高校情報デザインの大矢さんです。
徳川家の家紋と富士山と御殿場市の頭文字のGをあしらったデザインが採用されました。
これからは、看板やのぼり旗、記念グッズなど、御殿に関係する事業に使用されます。



Posted by モジック at
10:16
│徳川氏御殿造営400年記念事業
2016年02月27日
御殿場吾妻神社境内にて蹴鞠のお知らせ

↑クリックすると拡大
4月3日(日)御殿場吾妻神社境内にて、平安時代の雅やかな伝統行事「蹴鞠」が執り行われます。
そのチラシを作成。
チラシ下記サイトよりダウンロード出来ます。
http://www.mogicu.jp/%E8%B9%B4%E9%9E%A0%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7/
Posted by モジック at
07:22
│徳川氏御殿造営400年記念事業