2014年06月04日
木造校舎写真展

木造校舎-君を忘れない-山下喜幸 写真展に行ってきました。
正面には、懐かしい小学校の机と椅子のセットが置かれていました。
昔の教科書に目が止まり、
「この本を手にとってもいいですか」と声をかけて見ました。
「どうぞ、椅子に腰かけて、前の写真を見てください」と言われ、
教科書を開き、前を向くと、そこには懐かしい光景が広がっていました。
心にくい演出にやられました。
写真展に寄った際には、ぜひ体験してみてください。
開催日時/平成26年5月29日(木)~6月11(水)
会場/三島市南本町13-31 カメラのコロナ本店2階
開館時間 10:00~19:00
waC(ワック)とは、静岡県藤枝特別支援学校 焼津分校在学中に美術活動していたメンバーが、学校を卒業してしまうと、彼らの美術活動が出来る場所が無くなってしまいます。
そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。
電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品
■ART WORKS- waC
吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます
読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト↓

そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。

電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品
■ART WORKS- waC
吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます
読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト↓

Posted by モジック at 19:55│Comments(5)
│写真展
この記事へのコメント
行かれましたか?
私の年齢には「70歳」 懐かしく思われ暫くは思いがめぐりました
感激して来ました 良かったです
私の年齢には「70歳」 懐かしく思われ暫くは思いがめぐりました
感激して来ました 良かったです
Posted by やまめ
at 2014年06月04日 21:36

やまめさん 写真展に行ってきました。木造校舎を撮り始めた経緯や、作品の説明を伺うことができ、とてもよかったです。
Posted by モジック
at 2014年06月04日 21:57

カメラのコロナを出て、静銀のギャラリーにも立ち寄り、皆さんの素敵な作品も見させていただきました。ありがとうございました。
Posted by モジック
at 2014年06月04日 22:13

始めまして、伊豆の国フォトクラブの写真展にお出で頂き、
有難う御座いました。
伊豆の国市の生涯学習塾で、1眼レフ講座を受け、カメラを手にして4年目です。
先輩の会員の皆さんに刺激され、写真を撮っています。
静銀のギャラリー四季での写真展は、始めての試みでした。
有難う御座いました。
伊豆の国市の生涯学習塾で、1眼レフ講座を受け、カメラを手にして4年目です。
先輩の会員の皆さんに刺激され、写真を撮っています。
静銀のギャラリー四季での写真展は、始めての試みでした。
Posted by 城山の番人
at 2014年06月05日 07:58

城山の番人さん はじめまして
静銀ギャラリーでは、渡された目録を見ながら、伊豆の国フォトクラブの皆さんの作品をじっくり鑑賞することができました。
「びゅうおのかがり火」をはじめ楽しく観るができました。次回の開催を楽しみしています。ありがとうごさいました。
静銀ギャラリーでは、渡された目録を見ながら、伊豆の国フォトクラブの皆さんの作品をじっくり鑑賞することができました。
「びゅうおのかがり火」をはじめ楽しく観るができました。次回の開催を楽しみしています。ありがとうごさいました。
Posted by モジック
at 2014年06月05日 11:55
