2015年01月13日
25年ぶりの写植(しゃしょく)

マンガのセリフ部分に文字を入れる写植(しゃしよく)の案件を25年ぶりに受注!

昔は、文章を作成するのに、印刷業界に写植(しゃしょく)という職業がありました。写植機というカメラ内蔵の印刷機械でネガの文字を、一文字、一文字シャッターを切り、印画紙に撮影した後、暗室に入り文字を現像。
出来た文字を版下(はんした)台紙に貼るというアナログの作業をしていました。
時代がパソコンになり、写植という言葉事態、消えつつある時に、
電子書籍のマンガセリフに入れるデジタル写植の案件がありました!
マンガの世界では、写植という言葉がいまだ通用していることに大変驚き、とっても嬉しいです(^O^)
写植は楽しい~~(^^♪
waC(ワック)とは、静岡県藤枝特別支援学校 焼津分校在学中に美術活動していたメンバーが、学校を卒業してしまうと、彼らの美術活動が出来る場所が無くなってしまいます。
そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。
電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品
■ART WORKS- waC
吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます
読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト↓

そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。

電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品
■ART WORKS- waC
吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます
読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト↓
