2015年05月07日

本州と伊豆半島が衝突した現場に行ってきた

御殿場のお隣、静岡県駿東郡小山町生土の神縄(かんなわ)断層である。
場所は、旧246号線沿い、フジボウの建物向かい側の、ガソリンスタンドを斜め左に入って行く、道幅が、狭くなり、さらに進むと途中から、でこぼこの砂利道状態、普通車では、とても無理!車を、空き地にとめて、歩くことにする。
途中、土砂崩れあり、石がころがっているは、木が倒れている場所も数か所あり、防壁も崩れていて、そこから小さい川が出来ている。
ゲートをくぐり0.5kmほどで現場。
本州と伊豆半島が衝突した現場に行ってきた
本州と伊豆半島が衝突した現場に行ってきた
現場には、小山町教育委員会の説明看板があったので、すぐにわかった。
本州と伊豆半島が衝突した現場に行ってきた

本州と伊豆半島が衝突した現場に行ってきた
左側が、本州側のプレートで、
右側が小笠原諸島あたりから来て、衝突した、衝撃の現場!

本州と伊豆半島が衝突した現場に行ってきた
帰り道、綺麗な巻物「オトシブミ」を見つける♪


waC(ワック)とは、静岡県藤枝特別支援学校 焼津分校在学中に美術活動していたメンバーが、学校を卒業してしまうと、彼らの美術活動が出来る場所が無くなってしまいます。
 そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。

電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品

■ART WORKS- waC

吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます

読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト
          
同じカテゴリー(自然)の記事画像
河津桜
秩父宮記念公園にはまだ雪が
レッサーパンダのすべり台
ナワシロイチゴ・キキョウ
ノアザミ・カセンソウ
オカトラノオ・ヒメジョオン
同じカテゴリー(自然)の記事
 河津桜 (2016-02-25 08:42)
 秩父宮記念公園にはまだ雪が (2016-01-28 12:55)
 レッサーパンダのすべり台 (2015-10-25 14:34)
 ナワシロイチゴ・キキョウ (2015-07-24 09:56)
 ノアザミ・カセンソウ (2015-07-23 07:30)
 オカトラノオ・ヒメジョオン (2015-07-22 07:41)

Posted by モジック at 14:59│Comments(0)自然
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
本州と伊豆半島が衝突した現場に行ってきた
    コメント(0)