2016年02月19日
御守殿稲荷神社(ごしゅでんいなりじんじゃ)
御守殿稲荷神社(ごしゅでんいなり)のお祭りに参拝してきました。
御殿場区で最も古い、やしろといわれています。
場所は、御殿場穂見神社の参道の右よこに、その稲荷神社があります。
祭礼日は、毎年二月二回目の午の日(2月18日)に行われ、「家康公の御殿創建時の御屋敷をまもるための稲荷」ともいわれています。



お札には、稲の束を担いだ老人がキツネにまたがった姿が描かれていました。
御殿場区で最も古い、やしろといわれています。
場所は、御殿場穂見神社の参道の右よこに、その稲荷神社があります。
祭礼日は、毎年二月二回目の午の日(2月18日)に行われ、「家康公の御殿創建時の御屋敷をまもるための稲荷」ともいわれています。



お札には、稲の束を担いだ老人がキツネにまたがった姿が描かれていました。
waC(ワック)とは、静岡県藤枝特別支援学校 焼津分校在学中に美術活動していたメンバーが、学校を卒業してしまうと、彼らの美術活動が出来る場所が無くなってしまいます。
そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。
電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品
■ART WORKS- waC
吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます
読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト↓

そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。

電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品
■ART WORKS- waC
吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます
読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト↓

Posted by モジック at 09:40
│イベント│徳川氏御殿造営400年記念事業