2014年01月13日
熱気球に初搭乗体験

富士山世界遺産まつり会場で熱気球搭乗 初体験!
熱気球に搭乗し真下からみた様子。
離陸開始、バーナーのゴォォォ音と熱風で顔が暖っか~い。

ゆっくりと上昇する熱気球。

熱気球に乗って、眺める富士山

富士スピードウェーの会場と箱根外輪山の眺めです。
風が少し出てきて、気球が左右に振られ、搭乗者全員が、オオッ~と思わず声が出る。

着陸間際、横風で出てきて気球が流されないように、係員4~5人が駆け寄ってきました。
全員が一度に降りると、気球が軽くなり危ないので、係員の指示により、二人づつ交互に降り乗りする様に説明がありました。
しかし、風がなかなかおさまらず、なかなか交代が出来ず、風がおさまったのを見図り、次の乗客と交代。
私も気球を抑えるのを手伝い、係員からありがとうもう大丈夫ですと言われ、気球から離れました。
この後、風速の状況により、安全のため中止になった模様です。
気球は、風に大変弱いらしく、早朝の朝凪の時間帯が良いらしいですよ。貴重な体験をしました。
waC(ワック)とは、静岡県藤枝特別支援学校 焼津分校在学中に美術活動していたメンバーが、学校を卒業してしまうと、彼らの美術活動が出来る場所が無くなってしまいます。
そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。
電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品
■ART WORKS- waC
吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます
読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト↓

そこで、メンバーに制作し続けてほしいとの願いで、waC(ワック)ワンダフル アート コミニティーができました。主に特別支援学校の教員・スタッフが月に一度、第4土曜日(午前中)藤枝市文化センター2Fにて美術活動支援を行なっています。

電子書籍・紙書籍化されたwaCメンバーのアート作品
■ART WORKS- waC
吉田惠美子,松本進 (著)
取り扱いは、amazon書店(電子書籍)
⇒ http://www.amazon.co.jp/dp/B00RAUIW4E
※収益はwaCアート制作活動に使われます
読書無料アプリをダウンロードして、PCは勿論、各端末(スマートフォン、タブレット)でKindle本を読むことができます。詳しくはこちら外部サイト↓

Posted by モジック at 11:45│Comments(0)
│イベント